暮らしのための情報発信&ナビゲート 〜住み慣れた住宅を大切に〜 豆知識
造作家具階段
こんにちは! 京都のリフォーム専門店、ハウスドゥ!アップリフォームジャパンの細田です。
今回は造作家具階段の施工風景をご紹介したいと思います

この造作階段ですが、ビス(ねじ)をほとんど使わずに施工しているのです
どのように作っていくのかといいますと…

葉っぱみたいなビスケットと呼ばれる部材を使って施工していきます。
板にビスケットが入るくらいの溝を掘り、ボンドを付けたビスケットを差し込んでいくだけなのです


ビスケットを差し込んだものをどんどん組み合わせていきます。
この作業を繰り返すことによって造作階段が出来上がります

塗装を行い、完成したものがこちらになります

階段として利用することもできますが、インテリアの一部にもなります
このような事例だけではなく、さまざまな造作工事も行っておりますので、
これからも紹介していきたいと思いますので、ぜひチェックしていただければと思います
今回は造作家具階段の施工風景をご紹介したいと思います


この造作階段ですが、ビス(ねじ)をほとんど使わずに施工しているのです

どのように作っていくのかといいますと…

葉っぱみたいなビスケットと呼ばれる部材を使って施工していきます。
板にビスケットが入るくらいの溝を掘り、ボンドを付けたビスケットを差し込んでいくだけなのです



ビスケットを差し込んだものをどんどん組み合わせていきます。
この作業を繰り返すことによって造作階段が出来上がります


塗装を行い、完成したものがこちらになります


階段として利用することもできますが、インテリアの一部にもなります

このような事例だけではなく、さまざまな造作工事も行っておりますので、
これからも紹介していきたいと思いますので、ぜひチェックしていただければと思います
