DOのリフォーム
ハウスドゥ
0120-6-12120
総合受付 9:00-17:00 定休日:水曜日、第2・第4火曜日
  1. DOのリフォーム TOP
  2. ブログ一覧
  3. 暮らしのための情報発信&ナビゲート 〜住み慣れた住宅を大切に〜
  4. 工事品質
  5. リフォームの思い~職人Kさん~

スタッフブログ

暮らしのための情報発信&ナビゲート 〜住み慣れた住宅を大切に〜 工事品質

リフォームの思い~職人Kさん~

2025-11-15 new
こんにちは!
京都のリフォーム専門店、DOのリフォーム 京都中央ショールームのOです。
今回の「リフォームの思い」は職人Kさんへのインタビューです!

null

■職人同士の連携で 最善の施工を目指す

水道工事業を営むKさんがこの 道へ進んだのは、たまたま知り合いに声を掛けられたからとか。

手に職をつけ、いずれ起業したいと考えていたこともあり、弟子入りすることになったそうです。

まだ若く、何も技術がない状態でしたが、親方から具体的にやり方を教えてもらえることはなく、叱られて成長した時代。

仕上がりの悪さを指摘されると自分で考えて何度もやり直しながら技術を身につけてきたそうです。

やがて給水装置工事主任技術者や下水道排水設備工事責任技術者といった資格も取得、10年近く修業を積んだ後、「自分を試したい」と独立を決意しました。

工事現場では、想定外の出来事が起 こることもしばしば。

少しでも気になることがあれば、経験豊富な人に相談し、同業者をはじめとする職人仲間とのコミュニケーションを重視するKさん。

その背景には「自分のやり方が必ずしも正解とは限らないし、チームでやるからこそできる仕事もある」という 謙虚な気持ちがあります。

同時に若い職人さんには「どうすればいいか、きちんと教えるようにしています」と、今の時代に合わせた育て方を心がけているそうです。


■事前の準備を徹底して 「水道は出てあたり前」に

水道工事は上水道だけでなく下水道も含むため、時には地面を掘り起こすなど体力的にも精神的にも大変な作業を伴います。

その中で大切にしているのは、お客様へ安心を届けること。

水道は出て当たり前、流れて当たり前、と思っておられるので、トラブルがあると大変です。特に上水は飲用なので異物混入は絶対にあってはならないし、神経を遣いますね

と、上水を扱うことへの責任感と、「きれいになって良かった」というお客様の声がやりがいにつながっているそうです。

暮らしに直結するだけに、「現場に着いてから”あれがあったらな〟とならないよう、あらかじめいろんな状況を想定して、道具や材料などを準備しています」

と事前の段取りを徹底。「若い頃からがむしゃらにやってきた」という経験を糧に、信頼される施工に取り組んでいます。
 

まずはリフォームを知っていただくために、見て・触れて・体感しませんか?

1000点以上の素材・設備品をショールームで体感しませんか? ショールーム来店予約

イベントのご案内

  1. 予告 京都中央 2025年11月22日(土)-11月24日(月)リフォーム相談会&セミナー in 京都中央ショールーム
最短2分!無料かんたん資料請求 来店予約