DOのリフォーム
ハウスドゥ
0120-6-12120
総合受付 9:00-17:00 定休日:水曜日、第2・第4火曜日
  1. DOのリフォーム TOP
  2. ブログ一覧
  3. 暮らしのための情報発信&ナビゲート 〜住み慣れた住宅を大切に〜
  4. 基礎
  5. リフォームの流れ『基礎工事』~向日市H様邸~

スタッフブログ

暮らしのための情報発信&ナビゲート 〜住み慣れた住宅を大切に〜 基礎

リフォームの流れ『基礎工事』~向日市H様邸~

こんにちは!
京都のリフォーム専門店 DOのリフォーム京都中央ショールームのKです。
 
先日リフォームをご依頼いただいた向日市H様邸で「基礎工事」をいたしました!

家の土台となる部分がどのようにつくられるか、実際の作業風景と共にご紹介します。

1.下地づくり

null

新しい基礎を打設する部分の土を掘り、
既存の基礎と一体化させるための金具(アンカーボルト)を打ち込む準備をします。
2.骨組みの設置

null

コンクリートに強度と粘り強さを生み出す鉄筋(骨組み)を、設計図通りに組み立てます。


null

鉄筋の組み立て完了後、コンクリートを流し込むための木製型枠を正確に設置します。
コンクリートの圧力で変形しないよう、周囲の木材でしっかりと補強も行います。
3.コンクリートを流し込む

コンクリートを流し込む工程は、品質を左右する重要な作業です。

当社では、打設中・打設後も徹底した管理を行います。

null

型枠内にコンクリートを流し込み、専用の機械で振動を与えコンクリート内の空気を抜き、強度を最大化します。
打設後にレーザーやレベル標尺を用いて、仕上がりの高さをミリ単位で確認し、品質を確保します。
4.完成

コンクリートが所定の強度に達するまでの養生期間を置いた後、型枠を外して工事完了です。
床下に、家の安心を支える強固な新しい基礎が完成します。
いかがでしたでしょうか!

普段見えない床下だからこそ、手抜き工事が起きたり、問題があっても気づきにくいのがリフォーム業界の問題です。
そのため、基礎工事は徹底した品質管理がより必要な工事となります!

当社の基礎工事は、「確かな技術」「徹底した検査」で、お客様の安心を支えます。
少しでもリフォームをお考えの方は、ぜひ一度DOのリフォームにご相談を!

 

まずはリフォームを知っていただくために、見て・触れて・体感しませんか?

1000点以上の素材・設備品をショールームで体感しませんか? ショールーム来店予約

イベントのご案内

  1. 予告 京都中央 2025年11月22日(土)-11月24日(月)リフォーム相談会&セミナー in 京都中央ショールーム
最短2分!無料かんたん資料請求 来店予約