収納力を150%アップ!無駄なくコンパクトに狭小間口を活かした家
一戸建て京都市下京区 F様邸 全面改装工事(町家)
- 概要
- 築年数80年
- 施工面積66.25 m2(約20.04坪)
- 費用875万円(税込)
- 工期2ヶ月半
- 家族構成60代夫婦、娘

お客様の声
きっかけ
無駄なスペースを有効利用したいと住宅調査をしてもらった結果、隣家から家の中に水が染み出していると分かり、今後長年住むためにも部分だけでなく、全体的な改修をすることになりました。
夢・悩み
・内装をきれいにして、明るくスッキリして家族や友達を呼べる家にしたい。
・収納を増やして、LDKを広くしたい。
・段差が多いのでバリアフリーにしたい。
最初は2つある階段の1つを取り、LDKスペースとして有効利用したいところから始まりました。
実際に住宅調査をしてもらうと、その階段を取ると耐震的に問題があることや、隣家から家の中に水が染み出していること、家が傾いていることが分かりました。築80年の家ということで、今後住んでいくことを考えると、部分的なリフォームよりも全体的なリフォームにした方が構造上いいということで、今回のリフォームに踏み切りました。
全体的なリフォームとなると、いろいろな要望が出てきて、収納やバリアフリー、娘夫婦や友達を呼べるような家にしたいとお願いしました。
リフォームが終わってから数カ月住んでみて、ほんとに暮らしやすい家になったと実感しています。妹夫婦や友達を気軽に呼べるようになりましたし、作ってもらった収納のおかげで部屋もスッキリしています。他にも、家の広さから対面キッチンは出来ないだろうと諦めていたので、本当にリフォームをして良かったです。
LDK






床には無垢フローリングを採用。照明にもこだわられたダイニングはお気に入りの空間に。







洋室



ベッドを配置する予定のところには、上部に収納を造作。限られた空間を有効利用した提案をしました。






【玄関収納】玄関に造作した収納は、収納するものに合わせ高さを変えることの出来る棚を採用。3枚扉を利用した大容量の収納はお家のスッキリ生活に一役かっています。



塗装をすることで、見違えるほどキレイになった外壁。

間取り






2つある階段の1つを撤去し、その場所をLDKスペースとして有効利用したいということで、現地調査と住宅調査をさせていただきました。その結果、隣家から水が染み出していることや家が傾いていることから、築80年の家を今後住まれるということであれば、その部分だけでなく、全体的に耐震補強をしたうえでリフォームした方がいいと伝えました。
施工DATA
※表示価格は全て税込価格となっております。
※新築事例の場合もございます。