和小物の映える、趣あるアトリエ空間
一戸建て京都府綴喜郡 H様邸 1階改装工事
- 概要
- 築年数30年
- 施工面積81.6 m2(約24.68坪)
- 費用500万円(税込)
- 工期1ヶ月
- 家族構成60代ご夫婦

お客様の声

【きっかけ】
退職を機に、趣味である着物を再利用した和小物のアトリエ、教室を始めて、地域のコミュニティを広げたいと思ったから。
【夢・悩み】
・和小物の教室で地域のコミュニティを広げたい。
・部屋を明るくし、湿気をなくしたい。
・床をバリアフリーにし、教室の生徒さんが過ごしやすい空間にしたい。
以前まで貸していた物件をリフォームし、着物を再利用した和小物のアトリエ、教室を始めて、地域のコミュニティを広げたいと思ったのがきっかけです。また、部屋が暗くて湿気が多いのが悩みでした。
教室、納戸、ギャラリースペースの間を仕切る建具をなくしたことで、明るく、風通しの良い空間になりました。教室のオープン前から近所の方や友人が遊びに来てくれて、和小物を一緒に楽しむことができて、本当に嬉しく思っております。私にとっても生徒さんにとっても過ごしやすく、心地よい空間になり感謝しています。
教室




窓際に置かれたミシン台から、先生である奥様が生徒の方を見渡せ、窓からの光で生徒の方も明るく作業が出来ます。納戸側の壁はクロスを貼り、教室側の既存の聚楽壁とは違った表情が窺がえます。






LDKは歓談の場として、生徒の方と一緒に教室後のお茶や会話を楽しめます。また、教室やギャラリースペースと同じ無垢材の床で統一感を。
水廻り











門から玄関までの間を整備し、お出迎えが楽しくなる外観に。
間取り




奥様の和小物のアトリエ・教室を始めるにあたり、部屋を明るくし、湿気をなくしたいというご要望でした。ギャラリースペース~教室~納戸の間を仕切る建具をなくしたことで、バリアフリーにも考慮した明るく、風通しの良い空間をご提案しました。欄間などの既存部分とご提案した無垢の床材で、和の趣のある、和小物が映えるスペースにしました。パウダールームは広くとり、カウンターを造作するなど女性にやさしい空間を実現しました。
外廻りにはご主人が芝生を敷いていかれるということで、奥様とアトリエ創りを楽しんでいらっしゃり、大変嬉しく思っております。また、時間がかかる和小物作りも時間を感じないくらい作業ができ、楽しみが増えたという奥様のお言葉を頂き、大変光栄に思っております。
施工DATA

■施工内容/手洗器:カクダイ/トイレ:TOTO ZJシリーズ/床:無垢フローリング(UV着色塗装)、クッションフロアー(パウダールーム、トイレ)/天井:クロス、既存/壁:クロス、既存/収納棚造作/カウンター造作/外壁塗装/
■費用/¥5,000,000(税込)
※表示価格は全て税込価格となっております。
※新築事例の場合もございます。