カウンターキッチンを中心に家族が繋がるお家
一戸建て京都市伏見区 Y様邸 全面改装工事
- 概要
- 築年数50年
- 施工面積62.19 m2(約18.81坪)
- 費用742万円(税込)
- 工期2ヶ月
- 家族構成奥様(40代)、息子様2人、お母様

お客様の声

きっかけ
母と同居することになったので、実家をリフォームしようと思いました。
夢
・息子達の部屋が欲しい。
・リビングを広くし、家族が集まれるようにしたい。
悩み
・キッチンが使いづらい。
母と同居することになったので、古い水廻りの使い勝手や息子たちの部屋を作ってあげたいなど、もっと住みよくしようと思ったことがリフォームのきっかけでした。
ゆったりできるスペースにと、リビングとなる畳コーナーに掘りごたつを作ってもらったり、家族の食事を取る時間がバラバラなので、対面キッチンにカウンターを作ってもらうことで、いつでも簡単に食事が取れ、家族とのコミュニケーションも取れるLDKになりました。
他にも洋室やピアノルームなど、それぞれ私たちが今後の生活で使いやすいよう収納や間仕切りの提案をして頂き、本当に感謝しています。
家族とのコミュニケーションの場も増え、満足のゆくリフォームが出来たと思っています。ありがとうございました。
LDK



料理しながらでも、畳コーナーやカウンターにいるご家族とコミュニケーションが取れる空間。

【リビング:写真左】足を下ろしてゆったりしたいというY様の希望から、掘りごたつをご提案。
琉球畳を使用しているところも畳コーナーのアクセントに。
【リビング収納:写真右】普段リビングで使用する掃除機や生活用品のストック、出掛けるときのコート
などが収納できる空間に。



対面キッチンにしたことで、料理中でも家族と顔が合わせられます。

【キッチンカウンター】カウンターテーブルを造作し、ご家族の食事の時間がバラバラなときに、
気軽に食事が出来るスペースを作りました。



リビング側にあった収納を半分にし、ピアノルームの収納として利用。楽譜やCDも整理でき、大きなグランドピアノを置いていても部屋がスッキリします。
洋室



お子様が将来、独立した時のことも考慮し、1つの部屋を家具で2つの部屋として利用できるよう提案。

【階段】以前は和室からしか上がる事の出来なかった階段は、
LDKに付け替える事でご家族のお顔を合わす機会も増える間取りをご提案。
階段は1段増やすことで傾斜も緩やかで安心に。



今までよりもっと収納できるよう、天井までの収納を提案。収まりきらなかった靴も収納でき、スッキリした玄関に。
間取り







実家でお母様と一緒に住むにあたり、住みよくリフォームしたいという内容で御相談にいらっしゃったY様。
築50年になるお家で設備品の老朽化や動線を良くする、LDKをご家族みんなとコミュニケーションのとれる空間にしたいと言う要望から、LDKを中心とし たリフォームをご提案させて頂きました。対面キッチンやカウンターテーブル、階段をLDK側から登るなど、家族が必ずLDKに集まるような間取りにしまし た。
また、ダークブラウンの色が好きなお客様に、明るめのフローリング、白の壁紙を使用し、建具や柱の部分を、アクセントとしてダークブランの色を使用しました。
住みながらのリフォームでしたが、お客様のご協力もあり、工事をスムーズに進めることが出来ました。本当にありがとうございました。
施工DATA

■施工内容 /キッチン:LIXIL アミィⅠ型2850/床:琉球畳(リビング)、集成フローリング(洋室)/天井・壁:クロス/カウンター、掘りごたつ、収納造作/
■面積 /62.19㎡(約18.81坪)
■費用 /¥7,420,000(税込)
※表示価格は全て税込価格となっております。
※新築事例の場合もございます。