築150年の家をバリアフリーに。自然素材がプラスされた快適リフォーム
一戸建て京都市右京区 N様邸 1階改装工事
- コンテスト受賞
- 概要
- 築年数150年
- 施工面積53.7 m2(約16.24坪)
- 費用770万円(税込)
- 工期2ヶ月半
- 家族構成70代女性

お客様の声
【きっかけ】
将来、訪問介護やヘルパーさんに来てもらう時のことを考え、バリアフリーにしたいと思った。
【夢・悩み】
・今後の生活を考え、バリアフリーにしたい。
・部屋が暗いので、明るく見えやすいようにしたい。
・水廻りの動線を短くして、楽に生活できるようにしたい。
私が若い頃も親を介護していて、段差の多い今の家がとても大変でした。そろそろ私も訪問介護やヘルパーが必要になってくると感じ、今回のリフォームを思い立ちました。
特に、水廻りがそれぞれ遠く、家の中で生活するのにもすごく歩かなければならない、たくさんの段差で足腰にとても負担のかかる家でしたので、バリアフリーを前提としたリフォームをお願いしました。また築150年と古くなったことで、少ししか光の入らない部屋の中も汚れなどで暗くなっているので、明るい生活が出来たらいいなと思っていました。
リフォームをしてそれぞれの空間も近くなり、段差だらけだった家も段差がなくなったことで、こんなにも生活が楽になるんだなと実感しました。水廻りや玄関も手すりを取り付けてもらったことで、安心できる家になったと思います。
内装を新しくしてもらったことで部屋も明るくなり、特に提案してもらった床の無垢フローリングは明るさと一緒に素足で歩いても心地の良い空間を手に入れられました。
ずっとリフォームをしようか迷っていましたが、今後のことを考えても今回リフォームをして良かったと思っています。ありがとうございました。
LDK



床には無垢フローリングを提案。素足でも気持ちの良い空間に。



内装ドアも交換したLDKは以前の暗さなど感じられないほど、明るくなりました。

【キッチン】
セクショナルキッチンからシステムキッチンにすることで、収納も増え、料理中の無駄な動きもなくなりました。

ちょっとした段差もなくし、バリアフリー化された空間は、暮らしを楽にしてくれます。

和室



内装を一新した和室には、壁に室内の湿度調整をしてくれる珪藻土を塗ることで、より快適な空間を提案しました。





玄関は一段式台を設けることで、楽に上がってもらえるようにしました。
転ばないようにと手すりも取り付けました。

天井は既存の杉板を洗い塗装をし直すことで、見違えるほどきれいに。





【洗面脱衣室】お風呂には入りやすいよう3枚引き戸に。
車いすでも楽々通れるほど広くなった洗面脱衣室。



間取り



築150年と古いお家で、ホームインスペクションをした結果、築150年とは思えないほどしっかりしておりましたが、これから住むことも考慮し、部分的な補強や柱の交換等をさせていただきました。
N様邸のリフォームは、一番にバリアフリーについてどう提案するかということでした。全体的にバリアフリーにすることも考えましたが、それよりもN様がよく使用される部分に特化し、段差をなくす、手すりを取り付けるなど生活で不自由がないように提案しました。介護が必要になった時のことも考慮し、洗面脱衣室やお風呂も広さを確保し、水廻りをまとめることで動線を短くすることで、少しでも移動を楽にしました。
これからも愛着を持って住んでもらう為にも、床には温かみの明るい無垢フローリングを使用。「素足で歩いても心地の良い空間」と気に入っていただき、提案して良かったと思っています。
築150年のお家をこれからも長く住んで頂けたらと思います。工事ありがとうございました。
施工DATA
■費用/¥7,700,000(税込)+オプション¥4,000,000(税込)
※表示価格は全て税込価格となっております。
※新築事例の場合もございます。