狭小住宅で陽の光を浴びる、開放LDKリフォーム
一戸建て京都市右京区 S様邸 全面改装工事(狭小間口)
- 概要
- 築年数30年
- 施工面積67.8 m2(約20.51坪)
- 費用821万円(税込)
- 工期2ヶ月
- 家族構成50代夫婦、息子1人、娘1人

お客様の声
【きっかけ】
・家の老朽化に伴い、家のリフォームを検討。
【夢・悩み】
・光が入らず、暗いので明るくしたい。
・両親がいつ来ても泊まれるよう、和室がほしい。
・水廻りが離れていて動線が長いので、一か所にまとめたい。
家の老朽化が気になりリフォームを検討し始めていたときに、ちょうどイベントのチラシが入っていたので見に行ってみました。リフォームしてこれからも住めるかどうか、今の家の状態を判断してもらうため、最初にホームインスペクションをしてもらい、リフォームで十分対応できるという事でリフォームする決断をしました。
工事が始まるまでに入念に打合せをし、間取りも水廻りを一か所にまとめてもらったり、陽の光が入らないリビングを南側にしてもらったり、広々と使えるような提案を色々として頂きました。
前の家とは思えない程きれいになった家を見て、これからの生活が楽しみで、家族みんな喜んでいます。
アップリフォームさんにはいろいろな悩みや夢を叶えていただき、本当に感謝しています。
LDK




【1階:リビング】 広いLDKを保つために、本や写真を置ける飾り棚やキッチンカウンターを造作。




キッチンのニッチ
キッチン壁面にはニッチを造作。
小さな調味料などいつも使いのものを置くのには最適。












2階




【2階:洋室①】部屋をスッキリとお使い頂くために、デッドスペースの階段上にも収納を作りました。



間取り






S様の様々なご要望を叶えるご提案として、一番陽の光が入りやすい南側にあった洗面室と浴室を移動させ、ご家族が長い時間を過ごされるLDKを配置しました。床材には無垢材を用い、出来るだけ明るく快適に過ごして頂けるようなインテリアをご提案。壁面に飾り棚やニッチを作り、S様ご家族の写真やお気に入りの雑貨を飾れるようにし、住んでからもお家が楽しい提案も心掛けました。以前は独立した空間だったキッチンはLDKと一体化し、ご家族との会話が自然と出来るような間取りに。調味料が置けるニッチや、洗面室の棚、クローゼットの収納プランなど、以前よりも機能的でオシャレな工夫をプラスし、生活が楽しくなる住まいづくりをさせて頂きました。S様に喜んで頂き、私たちも大変嬉しく思います。
施工DATA
■施工内容 /キッチン:ハウステック エクセリアW L型1800×1650/UB:Panasonic ココチーノSクラス 1216/洗面化粧台:TOTO LD Sシリーズ W750/トイレ:Janis バリュークリーン/床:無垢パインフローリング、一部クッションフロア/天井・壁:クロス/窓サッシ・建具新調/ベランダ新調/外壁塗装/
■費用 ¥8,218,000(税込)+オプション¥2,120,000(税込)
※表示価格は全て税込価格となっております。
※新築事例の場合もございます。