LOHAS 〜健康でおしゃれな住まい〜 施工事例
マンション改装 床工事について
こんにちは!
京都のリフォーム専門店 ハウスドゥ!アップリフォームジャパンの和泉です
今回はマンション改装工事のフローリング工事の施工について案内します。
工事前の写真です。
築年数の経っているマンションは床仕上げ材にフローリングやカーペット、畳などを使用してる事が多いです。
床の段差も結構あります。

解体すると床スラブ(鉄筋コンクリート構造の床版)は段差があったりデコボコしてたり不陸があります。
このままだと新しく施工する床に影響がでますしせっかくのリフォームなのでバリアフリーで段差をなくす為しっかり下地処理をしていきます。

床についてる古い床材などはしっかり研磨し取り除いていきます。

その後下地処理を施します、ボンドのような素材で固めるイメージです。

そして床をまっすぐに均す、セルフレべリング材を流します。
これはコンクリート用の下地調整剤で流し込むことによって段差や不陸を解消し水平精度を高めます。

施工したてはプールの水面のような状態です。

しっかり乾燥させて不陸のない水平な床下地が出来上がりました

仕上げはマンション用の防音フローリングと畳で仕上げていきます。

この様に完成するまでに段階を踏んでしっかりした下地工事が必要です。
目に見えないところをしっかり施工することで安心して長くお住まい出来るお家をお届けしていきます
マンション施工事例はこちら
京都のリフォーム専門店 ハウスドゥ!アップリフォームジャパンの和泉です

今回はマンション改装工事のフローリング工事の施工について案内します。
工事前の写真です。
築年数の経っているマンションは床仕上げ材にフローリングやカーペット、畳などを使用してる事が多いです。
床の段差も結構あります。

解体すると床スラブ(鉄筋コンクリート構造の床版)は段差があったりデコボコしてたり不陸があります。
このままだと新しく施工する床に影響がでますしせっかくのリフォームなのでバリアフリーで段差をなくす為しっかり下地処理をしていきます。

床についてる古い床材などはしっかり研磨し取り除いていきます。

その後下地処理を施します、ボンドのような素材で固めるイメージです。

そして床をまっすぐに均す、セルフレべリング材を流します。
これはコンクリート用の下地調整剤で流し込むことによって段差や不陸を解消し水平精度を高めます。

施工したてはプールの水面のような状態です。

しっかり乾燥させて不陸のない水平な床下地が出来上がりました


仕上げはマンション用の防音フローリングと畳で仕上げていきます。

この様に完成するまでに段階を踏んでしっかりした下地工事が必要です。
目に見えないところをしっかり施工することで安心して長くお住まい出来るお家をお届けしていきます

マンション施工事例はこちら