暮らしのための情報発信&ナビゲート 〜住み慣れた住宅を大切に〜 断熱
断熱材について
2017-4-6
こんにちは!
京都のリフォーム専門店 ハウスドゥ!アップリフォームジャパンの松山です。
厳しい寒さも和らぎ、桜も咲き始めましたね。
さて、今日は厳しい暑さの夏に向けて断熱材についてご紹介したいと思います!
耐震基準と同じように、住宅の断熱基準も年代によって、更新されています。
よって、お家の築年数で断熱材が入っていなかったり、使われている材料が様々なのです。
弊社では、平成4年に改正された「新省エネ基準」に基づいて施工をしております!
施工の様子がこちら↓

このように、外部に面する壁の下地に敷き込んでいきます。
さらに断熱性を高めようと思うと、厚手のものを採用したり、
液体を吹き付けて施工したりする方法があります。
吹き付けで施工した様子がこちら↓

断熱性を高めるとその分コストはかかりますが、
その後の空調等の光熱費が抑えられる等、メリットもあります!
今後何年お住まいになられるかなど、
ライフスタイルに応じて計画していかれるとリフォーム後快適な住居スペースになります。
ハウスドゥ!では住宅調査を通して、上記のご提案等も行っております!
調査費は無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。
京都のリフォーム専門店 ハウスドゥ!アップリフォームジャパンの松山です。
厳しい寒さも和らぎ、桜も咲き始めましたね。
さて、今日は厳しい暑さの夏に向けて断熱材についてご紹介したいと思います!
耐震基準と同じように、住宅の断熱基準も年代によって、更新されています。
よって、お家の築年数で断熱材が入っていなかったり、使われている材料が様々なのです。
弊社では、平成4年に改正された「新省エネ基準」に基づいて施工をしております!
施工の様子がこちら↓

このように、外部に面する壁の下地に敷き込んでいきます。
さらに断熱性を高めようと思うと、厚手のものを採用したり、
液体を吹き付けて施工したりする方法があります。
吹き付けで施工した様子がこちら↓

断熱性を高めるとその分コストはかかりますが、
その後の空調等の光熱費が抑えられる等、メリットもあります!
今後何年お住まいになられるかなど、
ライフスタイルに応じて計画していかれるとリフォーム後快適な住居スペースになります。
ハウスドゥ!では住宅調査を通して、上記のご提案等も行っております!
調査費は無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。