無垢材の種類
近年、無垢材はお家の床や扉で使われることが増えてきました。肌触りの良さや断熱・調湿効果がある無垢材ですが、樹種によって異なる特徴があります。良い素材だからこそ、正しい知識で無垢材を選びましょう。
[針葉樹と広葉樹の違い]
樹木は、針葉樹と広葉樹の大きく2つに分かれます。
どちらに分類されるのか、またどんな特徴があるのかをご紹介。
部屋ごとに使い分けるのも◎。
[木材の切り取り方も要チェック]
山型や波型の模様が現れるものを板目、平行の縦縞模様が現れるものを柾目といいます。
板目取りは木目が美しいという特徴がありますが、反りや縮みが生じやすい。柾目取りは良質な木材が確保できますが、一本の木から取れる量も限られ、製材に手間がかかるため価格は板目材より高めとなります。
■針葉樹の特徴

スギ パイン ヒノキ
メリット
・柔らかく肌ざわりがよい
・温かみがあり、リラックスできる空間を演出
デメリット
・キズがつきやすい
・脚先の細いイスなどを使う場合は注意が必要
■広葉樹の特徴

ナラ ウォールナット サクラ
メリット
・硬くてキズがつきにくい
・イスを使用するダイニングや子ども部屋に最適
デメリット
・足触りが冷たく感じる
・針葉樹と比べると価格が高め
[針葉樹と広葉樹の違い]
樹木は、針葉樹と広葉樹の大きく2つに分かれます。
どちらに分類されるのか、またどんな特徴があるのかをご紹介。
部屋ごとに使い分けるのも◎。
[木材の切り取り方も要チェック]
山型や波型の模様が現れるものを板目、平行の縦縞模様が現れるものを柾目といいます。
板目取りは木目が美しいという特徴がありますが、反りや縮みが生じやすい。柾目取りは良質な木材が確保できますが、一本の木から取れる量も限られ、製材に手間がかかるため価格は板目材より高めとなります。
■針葉樹の特徴

スギ パイン ヒノキ
メリット
・柔らかく肌ざわりがよい
・温かみがあり、リラックスできる空間を演出
デメリット
・キズがつきやすい
・脚先の細いイスなどを使う場合は注意が必要
■広葉樹の特徴

ナラ ウォールナット サクラ
メリット
・硬くてキズがつきにくい
・イスを使用するダイニングや子ども部屋に最適
デメリット
・足触りが冷たく感じる
・針葉樹と比べると価格が高め
