施工作品日記 マンション
マンションのフローリング貼替えについて
こんにちは!
京都のリフォーム専門店 ハウスドゥ!アップリフォームジャパンの和泉です。
今回はマンションのフローリングの貼替えの工事を案内します。
マンションのフローリング材は下階の部屋などに音や衝撃を軽減する為に床材の下にクッション材が付いています。

フローリング材には防音等級があり、お住まいのマンションの規約により等級が異なりますので事前にマンション管理組合に確認が必要です
既存のフローリングをめくるとこんな状況になります。

よく見ると床の下地がガタガタで段差があるのがわかるでしょうか。
この状況ではフローリングはきれいに貼れず床鳴りや割れの原因になります。
マンションによってはきれいな状況もありますが今回は下地をきれいにしないといけません。

今回は床の下地状態が凸凹でよくない状態でしたので一度コンクリートを塗って調整をします。

その後にレベラー材という材料を流し込みきれいに平らな状態にします。
つるつるになっているのがわかるでしょうか。

そして、床材の割り付けをし貼っていきます。

丁寧に貼っていきます。

しっかりとボンドが乾けば完成です。

きれいになりました

マンションのフローリング貼替えは全面改装などでなくても出来ますので、1部屋だけ貼替えなどお考えがあれば是非ご相談ください。
施工事例もいっぱいあり、暖かみのある無垢材のマンション用フローリング材もショールームにあります。
是非一度見て確かめて頂ければと思います。
京都のリフォーム専門店 ハウスドゥ!アップリフォームジャパンの和泉です。
今回はマンションのフローリングの貼替えの工事を案内します。
マンションのフローリング材は下階の部屋などに音や衝撃を軽減する為に床材の下にクッション材が付いています。

フローリング材には防音等級があり、お住まいのマンションの規約により等級が異なりますので事前にマンション管理組合に確認が必要です

既存のフローリングをめくるとこんな状況になります。


よく見ると床の下地がガタガタで段差があるのがわかるでしょうか。
この状況ではフローリングはきれいに貼れず床鳴りや割れの原因になります。
マンションによってはきれいな状況もありますが今回は下地をきれいにしないといけません。

今回は床の下地状態が凸凹でよくない状態でしたので一度コンクリートを塗って調整をします。

その後にレベラー材という材料を流し込みきれいに平らな状態にします。
つるつるになっているのがわかるでしょうか。

そして、床材の割り付けをし貼っていきます。

丁寧に貼っていきます。

しっかりとボンドが乾けば完成です。


きれいになりました


マンションのフローリング貼替えは全面改装などでなくても出来ますので、1部屋だけ貼替えなどお考えがあれば是非ご相談ください。

施工事例もいっぱいあり、暖かみのある無垢材のマンション用フローリング材もショールームにあります。
是非一度見て確かめて頂ければと思います。
