暮らしのための情報発信&ナビゲート 〜住み慣れた住宅を大切に〜 日々の出来事
リフォームの思い~施工管理Y~
こんにちは!
京都のリフォーム専門店、DOのリフォーム 京都中央ショールームのKです。
今回の「リフォームの思い」は施工管理Yさんへのインタビューです!

■リフォーム工事で発生するあらゆる廃棄物を回収
廃材や削りカス、金属片など、毎日さまざまな廃棄物が発生するリフォームの現場。
Yさんは工事中の各現場を回り、それらの廃棄物を回収する業務を主に担当しています。
離れた現場から同時に依頼が入ることも多く、「いかに効率よく回収ができるかを意識してルートを調整しています。」というのも、回収が遅れるとお施主様の日常生活の邪魔になるだけでなく、犯罪の観点からも良くないという理由があります。
他にも資材搬入時等の建物保護である養生の建設や撤去なども担当しているYさん。
「特別な技術や知識は必要ではありませんが、普通のことを普通以上に」と丁寧な仕事をモットーにし、工事現場や倉庫内を常に美しく保つように気を配ります。
ときには夜間の作業になることもありますが、時間に追われる中で気を付けていることはいつも、「現場の安全確認と安全運転」とか。そのためにも事前準備を怠らず、実直に仕事に取り組んでいます。
■積極的に声をかけ業務を円滑に進める。
日々、現場から現場へとトラックを走らせるYさんですが、実はハウスドゥの中でも異例の経歴の持ち主です。
「以前は理容師として35年勤めていたのですが、身体を壊して続けられなくなったんですよ」
休養を経て身体に負担のかからない仕事も経験したそうですが、「今までやったことのない仕事をやってみよう」と心機一転。未経験の業界に飛び込み、パート勤務を経て正社員になりました。
人と接する機会が少ない業務ですが、接客業が長かっただけに「職人さんに積極的に声をかけるように」と、コミュニケーションを重視。
その姿勢が信頼関係につながり、「現場でお礼を言われるとやっぱりうれしいですね」と相好を崩します。工事現場の美観が保たれている背景には、バックヤードで働く人たちの活躍があるのです。